2011年10月8日土曜日

LCD表示 その2

C言語ののマニュアルが無いのでCのシンタックスがほとんど理解できないが、サンプルPGMを参考に闇夜にカラス的な状況で提灯片手にLCDに文字を表示するPGM作成に入る。
開発環境はMikro C Proの無料版を使用する。まずサンプルを入力し(といっても付録のCDからコピーするだけですが) Buildするとエラー。どうも必要なライブラリが無いといっているようだが、よくわからない。Mikro Cのマニュアルも親切に書いていないし、バージョンがあがるとパラメータや使用方法が少しづつ変わるようでよく判らない。開発画面を良く見るとLibraryというタグが、あるので開きLCDの項目にチェックを入れてみるとOKになった。Buildし動かしてみると当たり前だが、動いた。本来の目的はただ表示するのではないので、やりたいことへの機能追加に入る。
やりたいことは、移動運用時に格好付けのため、ある程度の文字とCall Signを表示し、出来れば文字は流れるようにするというもの。コーディングが済み、Buildすると今度はエラーも無く終了。早速PICに書き込み実行してみると、思っていたように文字が出ない。 
ソースコードを見てみても悪いところが無い。適当にDelayとかをコメントアウトしてみると表示する。
などなど悪戦苦闘し、何とか思っていたものが表示されるようになった。
どうもMikro Cの癖(バグ)なのか??特にポインターを使用すると微妙におかしい。
なんだかんだと2日間も楽しんでしまった。
しばらく画面を眺め、音を楽しむ。

0 件のコメント:

コメントを投稿