2009年2月11日水曜日

バッテリー・パルサー作成 その後のその後のその後

2日ほど経ったので、様子を見に行くとケースが焦げていたのであわててあけてみるとIC周りが焼けており、ICソケットが解けてなくなっていた。よく火事にならなかった(ホッ)
早速部屋に持ち帰り、調べてみるが、何故焼損したのか不明。(回路が理解できていないので、わからないのは当然) いまいち外部電源は不安なので、オリジナル(DIYバッテリーパルサーの回路)に近い回路に変更することにした。ほかに壊れているところがないか確認するが、発信回路は無事だった。直す回路はほとんど同じなので、焼損したICのみあたらしい物と交換しただけでOK。今回はモニター回路は使用せず、LEDで行うことにする。組みあがり早速バッテリーに接続するとLEDがかすかに点灯しバッテリー両端の周波数もそれらしい数値を示すので接続したままにし様子を診ることにする。
ただ、バッテリーが少し古いのと一度完全にあがった品物なので補充電(充電)しながらにする。
充電器側に悪影響が出ることを心配したが、今のところ大丈夫そう。

0 件のコメント:

コメントを投稿