2009年2月23日月曜日

バッテリー・パルサー作成 その後の5

補充電をしながら、一週間ほど経ったので、バッテリーを観察すると最初の頃、バッテリーの充電状況を示すインジケータ(多分簡易な比重計)がほぼ充電完了を示していたが、今回は要充電状態になっていた。充電電流をみると100mA程度しか流れていない。どうしたものかと電圧を測るととりあえず、12Vは出ているが、補充電をはずし暫くすると電圧は徐々に下がっていくので、あまり良い状況ではないようだ、とりあえずパルサーは暖かくなるまで中止することにした。最初の頃ちょっと良い兆しがあったので、もう一つのバッテリー用にもパルサーを作成しようと思っていたが、そちらも中止とする。別件でWeb検索していたら、たまたまバッテリー復活のニュースがあり、開くとパルサーの件が出ていた。それによるとパルサーそのものを否定しているのではないが、パルサーをかけると鉛の極板が傷みはがれるのでそれを~~して戻すような仕組みを開発したらしいことが記載されていた。確かに可能性があるかもしれないと思った。今回最初は少しパルスが強いものでかけていたので、その可能性があるのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿