組み立て後、AMラジオと先の警報機と並べて数度テストしてみると、結構放電をキャッチしLEDが点灯していた。
ただし、常にLEDの点灯に注意していなくてはならず、やはり警報音が鳴らないと実用的ではないかもしれない。(キットを計画したときに警報が鳴るようにしておいてくれれば良かったのに思いつつ何時かはブザーでも付けてみようと思っている)
なお、AMラジオは、高級品にはノイズリダクション回路が入っているそうで、100円ショップで売っているような同調回路のみのものを使用したほうが良いかも。
私は100円ショップのラジオと小さなスピーカーでウォッチしている。
既製品の雷警報機 |
今回作成した雷放電検知器 |
100円ショップで購入したAMラジオとスピーカー |
0 件のコメント:
コメントを投稿