2018年8月20日月曜日

電気工事士 受験 雑感 最後の最後

いよいよ電気工事士2種 実技の合否が発表された。 
HPで9時30分から検索可能ということで暫しWaitし
ちょっとドキドキしながら検索をする。

筆記の時は受験後答え合わせをして、ほぼOKの感触だったので
マークシートの間違い以外は考えられなかったので余裕で
検索しましたが、実技は正解があるようでないので審査の
さじ加減で合否が決まるような気がして、不安だった。

受験番号を入力し検索すると合格一覧にあるとのことで一安心。
あとは合格通知書が届くのを待つばかり。
申請書の記入と住民票と写真を入手しておく。

ついでに受験会場で作業終了後、複線図もそこそこに
ケーブル切断等早々とやっていた隣の人はどうだったのかなと
検索してみると一覧にはなかった。
作品を自分と比較していた時、一部ケーブルの色が
異なっていたので自分が間違えたかと不安なったが、
そうでもなかったようだ。

受かってしまえばちょろいものと思えるが
勉強と練習は長かったな~~~

もし不合格だったらまた練習に必要と思ってとっておいた
切り刻んだケーブルはどうしよう?
余っているケーブルもどうしよう?
ただ捨てるのは忍びないし取っておいても利用する予定もないし。


受験する知り合いでもいれば練習用に提供してもいいのだが。

ところで次は何にチャレンジするかな??





0 件のコメント:

コメントを投稿