アンテナアナライザーは2台所有し、状況に応じ使用ているが、
車移動の時は問題ないのだが、それ以外の移動運用時に
持ち歩くには大きすぎて不便。しかしアンテナの状況が
知りたくてもSWRのみで不便だっので、携帯性の良いアンテナ
アナライザーを探していた。
近年各社から数種類発売されているが、どれも高いので躊躇
していたが隣国製と思しきアンテナアナライザーが安価で発売
されていることがわかり購入することにしたが、Webでいろ
いろと調べると購入は一筋縄ではいきそうにないことが判明した。
とりあえず、SARK 100なるものにターゲットを絞りいろいろ
情報を得てみると似て非なるいくつもの製品があり当然価格も
それなりにばらばらでどこから購入をすればよいのかわからない。
Web情報だとパチモンも多く、ひどいのになるとケースにLCDと
ボタンとだけでボタンを押したら落ち込んで中を開けたら何も
入っていないなんて物もあるようでこれではうっかり購入できそう
にない感じであった。
通販はAMAZONを利用することが多いのだが、AMAZONでは
過去に取り扱っていたようだが現在は取り扱っていないという
ことでeBayになりそうなのだが、eBayは利用したことがなく
敷居が高かった。
(何せ横文字(近頃は日本語も横文字だけど)には弱いので
説明が良く分からない
/写真にはそれらしきものが写っていても説明にはどんがらですって
書いてあってもわからない)
さらに情報をググるとSARK 100には後継機と思われるMINI 60が
存在することがわかり大きさもかなり小さく携帯するには適して
いると思われたのでこちらを検討することにした。
MINI 60はスマホやPCと連携しグラフ表示ができるとあり、
さらに便利そうである。
現在AA-230を使用していてグラフの有用性は認識していたので
期待できそう
MINI 60の情報をググるとまたまたいろいろと問題が出てきた。
本体の性能はもちろん、スマホとの連携にはBluetoothを
使用するとのことだが、購入するものによってはユニットが
入っていないとか、リチウムバッテリは入っていないとか、
不安になることばかり。
それでも欲しい一心で意を決し、勉強のつもりもありeBayで
注文してみた。
9/26 注文し 送料込みで$109.01(12750JP) でした。
到着はThu, Oct 04 - Tue, Oct 23で中国らしいアバウトな情報で待つこと1か月。
しかし、10/28になっても物は届かずやられたかなと思い、発売元に
試に日本語の怒りのメールをだすと、以外にも早く返事がありCHINA POSTに
出したけれど戻ってきていたのでSINGAPORE POSTで
送りなおすのでしばらく待てるかとのこと。(待つしかないだろ~~~)
さらに待つこと一週間、全然届かない。
いろいろと調べるとSINGAPORE POSTのTRACKING方法が
分かり、それから毎日調べてみたがSINGAPORE POSTが
受け取ったことはわかるがそれから全然動かない。
10日ほど経ったころようやく輸出が開始され、JAPAN POSTに
到着したことが分かったが、それからまた情報が動かない。ほどなく、
税関らしきところを通過、しかしそれからまた情報が動かず、
やきもきしているとやっと地元の郵便局に配送され、翌日に届いた。
結果注文から45日ほどかかったことになる。
早速開梱し、眺めた後電源SW を入れてみるとLCDが点灯、
おっバッテリが入っている。
実はリチウムバッテリーはどの販売サイトでもバッテリーは
入っていないので、別で購入しろと書いてあるのではぃつて
こないものと思い、事前にバッテリー販売サイトなどを調べて
おいたのだがうれしい無駄になった。
(バッテリーが入っていないのは郵送上の問題がるためと思われる)
ダミーロードを接続し、計ってみるとまあまあな値で安心する。
BlueToothはスマホから見て認識されたので入っていそう。
BlueToothは入っていないと購入に時間がかかることを懸念し
購入しておいたのだがこちらはとりあえず無駄になった
次にBlueToothとスマホを連携してグラフを出そうとしたが
繋がらない。
BlireTooth Unitが入っていなかったという情報が多かったので
入っていないのかと思ったが、スマホからMINI 60のBlueTooth
は認識できているので入っているようなので意味なく
SWを入れたり切ったり、叩いてみたりしたが繋がらない。
しかし、取説が無いので何とも I Can Notの状態。
Web上で何か情報はないかと探していると PC LINK表示の後
他のボタンを押すことでLINK WAITINGが表示されることが
分かり、スマホからConnectすると無事接続できた。
分ってしまえば後はすぐにグラフ表示も出来たのでこれで実戦で
使えそう。
あと残っているのは
取説の入手と情報によると時々値がおかしくなり校正する必要が
あるようで後日秋葉原に行き抵抗を用意しようと思っているが
昔は思い立つとすぐ秋葉原に出かけたものだが、近ごろは億劫で
ついでの時になってしまった。
2018年11月12日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿