2016年6月14日火曜日

SSTV/変更申請

書類で出したとき、併せて返信用封筒を同封しておいたので
免許状が昨日届いた。
発行日が新しくなった以外、記載内容は旧免許状と変わらず
変更内容が全然分らないものだった。

とりあえずこれでSSTV,RTTY,JT65は波が出せることになった。

IC-7300でのSSTVの運用方法は不明だが。

インターフェースは今まで使用していたものを流用しようと思ったが
せっかくなのでマニュアルに出ている回路図を少しモディファイし
作成することにした。

早速足りない部品を秋葉原に購入に出かけたが、趣味の違う人が多く、
歩きにくかった。昔が懐かしい。

ほとんどの部品はジャンク箱をあさり何とかなったが、ケースと
トランスがなかったので千石で調達し、あとは秋月でパッチンコアを
少し調達し引き上げる。

帰宅後Webでいろいろと検索している中に免許証携帯と免許状に
ついてのやり取りがあり、その中に移動局は無線局免許証票の貼り
付けが必要とあり、そういえば試験でも出たな~~と思いIC-7300の
証票はどうしたっけと考えるに新設のとき審査終了に気を良くし
そのままだったことに気づき、総通に連絡すると返信用封筒を
送ればお送りしますとのことなので旧免許状を返納ついでに
返信用封筒を同封しておいた。
新設時の免許状は必要ないので破棄をお願いする。

免許状は今まで移動時には携帯していたが、Webのやり取りにもあったが
免許状は移動時には持ち歩く必要がなく、常置場所に大事に掲げておくと
いうことなのでフレームを購入してきて掲げておくことにした。
(そういえばテストにも出たような気がする)

旧免許状の返納も過去には行ったり行わなかったりしたが返納しないと
30万円以下(?)の罰金が課せられることもある。
こういうことは何かの時に揚げ足取りになるので注意して
おいたほうがよさそう。



0 件のコメント:

コメントを投稿