2016年6月12日日曜日

救命講習

昨日消防署主催の普通救命講習を受けてきた。
アマチュア無線でも知識が必要になることもありそうなので、
受けることにした。

ダミーを使用した人工呼吸とAEDの使用方法と止血法

20名ほど集まり5班に分かれ、訓練を受けたが人工呼吸については
救急車が到着するまで平均で8分ほどかかるとのことでそれまで
交代で行うにしても結構体力が必要なことが分かった。
また屋外で野次馬の見守る中で行うときは大変そうだし、かなり
危ない状態のときや身内の時などはたぶんパニックになりそう。

現実はするよりされそうな立場なので複雑。

AEDも慣れておいたほうが良いと感じた。
特に雑踏の中などではAEDからの指示が聞き取りにくいし初めてだと
パニックになる。

座学も入れ3時間ほどみっちり行い、後日終了証が出るとのこと。


0 件のコメント:

コメントを投稿