移動運用ではThinkPad X40を使用しているが、大分くたびれてきたのと、少々性能に満足できなくなってきたので、だいぶ前に中古で購入しておいたThinkPad X61にしようと思ったが、消費電力がX40に比較し多少(1.3倍ほど)多いので、そのままにしていたが、仕事で持ち歩いているX60と性能比較すると多少X61のほうが性能的によさそうだし、重量も少しではあるが、軽いので持ち歩きはX61に変えることにした。
X60は以前にブログでも書いているが、SSDに換装し満足していたので、X61もSSDに換装することにした。X60の換装は2年くらい前のことで、換装方法を忘れてしまっていたので、そのブログを見返してみると結構苦労していることは分かるのだが、どうも内容がいまいち分かりづらい。自分で書いておいて分からないのだから参照していただいた方々には大変申し訳なく思います。
今回の換装は前回の環境とは大きく違い整っているので簡単に換装する事ができた。
まず環境:
1.PC本体 (X61、1.5GB RAM、89GB HDD Win XP 中古品 )
2.X6x用ウルトラベース
(X61と同時購入 これがあると無いとでは作業効率は大違い)
3.2.5インチ 外部接続用BOX (STAT用)
4.SDD 80GB (intel製 STAT)
実は今回、購入するつもりだったが、まだ価格が高いのでX60に換装したものを取り外し、
X60は元の保管してあったHDDに換装(ただ取り替えただけ)
5.ESEUS DiskCOPY (前回の換装時にD/LしDVDに焼いてあったもの)
作業:
1)X61にウルトラベースをセット
2)念のため、
・CCleanerでお掃除
・クリーンナップ
・Defragの実行
以上の作業で2時間くらい、これでHDDは綺麗になったはず。
3)WIndowsをShutDown
4)CD/DVDリーダーにDiskCopy PGMの入ったDVDをセット
WindowsをShutDownする前にトレーを出しておく
5)SATAアダプターにSSDをセットし、USBに接続
6)ReBootして、BIOS設定でBoot DeviceをCD/DVDに変更
7)DVDの入ったトレーを閉め、PCを開始する。
8)Programが始動し、Copyを指示し、約1時間でCopyが完了。
9)電源をオフし、HDDを取り外し、SSDに差し替える。
10)ReBootで正常稼動。
ちなみに:
1)Copy中
・Copied Size 650~780MB
・Data Rate 1.18GB/Minute
2)CrystalDiskMark
換装前(HDD)
Seq 39.06/38.47
512k 20.53/20.66
4K 0.327/0.476
4KQD32 0.530/0.607
換装後(SSD)
Seq 139.0/80.31
512k 127.9/67.63
4K 15.03/20.40
4KQD32 96.02/50.58
数字の意味はよく分かりませんが、以上のようになりました。
しばらく使用して様子を見ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿