2011年7月27日水曜日

X40 SSD化 メモ-3

☆その2/ CFによるSSDの擬似化


それにしてもX61を購入した後の12,800円はちょっとつらいともう一度Webのお世話になると
コンパクトフラッシュによる擬似SSD化の記事を発見し、CFの値段を見ると4~6,000円くらいと
アダプターも含めても実験程度なら5,000円くらいで収まりそうなので、又秋葉原に出向く。
CFは信頼性とスピードで値段に開きがあるが今回はスピードに重点を置き、安めのものを購入。
アダプターは変換名人のCFto1.8インチのアダプターを購入した。
(このアダプターはWebの記事とは異なっていることに後で気がつく、せっかく諸兄が型番まで記載してくれているのに注意しなかったことが最初のつまづきかもしれない、)

★ステップ1
帰宅し早速CFにシステムをコピーしようとして、困った。

使用する機器は、
1.現行X40のWin XPの入っている1.8インチHDD(これは既に本体に挿入されている)
2.CF 32GB
3.プログラム読み込み用CDリーダー
4.コピープログラム(EASEUS DiskCopyを利用)

1)CF32GBを2ndHDD用アダプターにCF+アダプター(2.5インチの設定)にしてセットし、スカ        ートのスロットにセット
(CFアダプターには1.8インチと2.5インチのジャンパーがあるので勝手に思い込み)
2)USB経由でCDリーダーをセットしPWR Onするもプログラムを読み込まない
(もちろんUSB BootはEnableです)

前回、X40 1.8インチのHDDを2.5インチHDDにバックアップしたときはBootしたのに??
3)CD/Rユニットを取り替えてみても効果なし
4)何かのときに役に立つかなと思って購入しておいた万能USBアダプターも効果なし

もうひとつスカートにスロットがあれば、CDリーダーが取り付けられるのだが、残念

ということでこの★ステップ1はチョン

★ステップ2
1)CDリーダーをスカートのスロットにセット
(これでコピープログラムはBootするようになった)
2)CF+アダプター(2.5インチの設定)にしてセットし、USB 2.5インチ外付けHDDのアダプターにセット
3)コピープログラムはBootするがCFを認識しない
(このプログラムはUSBを認識しないらしい)

ということでこの★ステップ2も早々とチョン

★ステップ3
行き詰ったので又Webの神様にお願いすると、
EASEUS todo Backupでもよさそうなご託宣があり、早速D/L&Install
1)今度はCFをPCMCIAアダプターにセットし、PCMCIAスロットにセット
2)プログラムをCloneで実行
3)実行時間 5時間19分で終了 (少し、長すぎる)
4)X40 HDDを取り外し、CF+アダプターをセット
5)Pwr Onすると A Disk Errorとなってしまう。
6)MBRができていない??ということで FDISK /MBRを実行するが効果なし

ということでこの★ステップ3も惜しくもチョン

このあたりから泥沼に入っている感じ

0 件のコメント:

コメントを投稿