ARDUINO UNO R3を初めて手にしてポチポチ面白そうな部品を入手し作成してきましたが、R3でほとんど間に合うことが多かったのですが、RAMなどの容量不足で結構苦労していました。
そこに待ちに待ったR4が発売されているとの情報があり、さっそくネットを探ると販売終了というところが多くしばらく待つしかないかなと思っていたら、あるOMのブログを参考にShopを参照してみると在庫があるとのことでOrderしてみました。
R3は懐具合でほとんど互換製品でしたがまだ互換製品は出ていないようなので泣く泣く懐を考え考えてOrderしました。R3は2016年ころから使用し始めて当時は450\位で今でもそれほど価格は上がっていないようです。いろいろな仕様の物を10個近くを購入していろいろと遊んでいましたが今回は慎重に使用しています。
まず初めに気になっていたある製品シールドをR3からR4に載せ替えてIDEも新調し書き込んでみましたたが、一部の機能が動作せず、当初の目的が達成できませんでした。
IDEでコンパイルすると【警告:ライブラリxxxxxxはアーキテクチャavrに対応したものであり、アーキテクチャrenesas_unoで動作するこのボードとは互換性がないかもしれません。】と出るのが原因かもしれないと勉強中(知識のない袖を振っても何も出てこないけれどもね)
まだまだいろいろと互換性のないものが出てくるのか、楽しみです。何しろ時間はあるので。
0 件のコメント:
コメントを投稿