2023年9月13日水曜日

ポータブル電源が壊れた、どうする? (1)

 暑い日の移動運用時に冷蔵庫でもあれば快適かなと購入しました。暑い日に冷たい飲み物を飲め、食料の腐敗も心配ないなど快適でした。消費電力は40W程度なので移動運用で使用している電源で稼働させていたら容量がなくなり、運用がストップしてしまいました。(完全な本末転倒でした)

電源が確保できなければいくら装備をしてもただのガラクタになってしまい、早々に撤収となりました。

これに懲りて別電源にしようと災害時用も兼ねポータブル電源にしました。費用の関係もあり最初は300Wの製品を購入しましたが、ACでちょっと消費電力の機器を使用としたら動作不能となり、サービスに連絡したところ親切にいろいろとQ&Aがありビデオや状況を説明すると300Wの半分くらいを超えると故障するようでやり取りの最後で交換となりました。

これではいけないともう少し大きめの500Wを購入してみました。メーカーはサービスの対応の印象が良かったので300Wと同じにしました。冷蔵庫は無事に移動運用中の8時間ほど冷やし続けてくれて約50%くらいの残量でした。今回は三回目でした。帰宅後充電中にディスプレーが映らなくなり、電源も入らない状況となりました。何をやってもダメでお手上げ状況なのでサービスに連絡すると早速返事があり、前回と同様にあれやこれやとやり取りした結果、一年の保証が切れているのでこれ以上どうすることもできないと言われてしまいました。

有償でもよいので修理をお願いするも『修理はできません』、と言われ今は文鎮状態です

因みにメーカーはGOLxxSでする。このメーカーは短期の使用であれば価格も安めなのでお得感がありますが、一年以上使用する予定があれば他メーカーのほうが良いと思います。

今では、最低2年、長いところでは3年というところもあるようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿