待つこと5週間、間に連休が入っていたので少し遅かったようですが、
免許証が届いた。
開封するとパウチ加工された運転免許証くらいの大きさの
免許証が出てきた。
免許証に空気が入っているようで一瞬パウチをしそこなったのかなと
思ったがよく見ると富士山やら桜などが透かしのように入っていた。
今まで発行された免許証はボール紙や厚紙の表紙の2つ折だったが、
これなら持ち歩きも楽である。
振り返ってみれば免許証もいろいろと変化してきた。
私が最初に免許を取得する少し前は革製の表紙のいかにもといった
権威のありそうな免許証だったが電話級ができてからか、
オレンジ色のボール紙の表紙になり、それでもまだ多少威厳があったが、
電信級になるころには厚紙の表紙になり、2アマではさらに
ペラペラになっていった。今回のパウチ物は多少良いかなと思える。
これでHigh Powerも可能になったのでチャレンジでも考えるか!!
ちなみに備忘録
電話級アマチュア無線技士 昭和36年(1961)12月19日 取得
電信級アマチュア無線技士 昭和56年(1981) 2月27日 取得
第二級アマチュア無線技士 昭和57年(1982) 7月10日 取得
第一級アマチュア無線技士 平成28年(2016) 1月12日 取得
でした。
2016年1月12日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿