昨日、野暮用で秋葉原近辺まで出かけたので出荷が始まったという ICOM IC
-7300をハムショップにより、ちょっとだけ触ってきた。一軒目はIC-7300は大切に
ラッピングされており、触ることができなかったが、2軒目は検討対象のFT-991と
並べて置いてあったので比較しながら少しだけ触らせてもらった。
サイズの細かいところはカタログに任せて、見た目は前面は液晶が大きい分
FT-991に比較しIC-7300は"でかっ!"という印象。
その他操作性等では好みかなと思うが液晶のタッチパネル操作ではかなり好み
が分かれそうだし、私ならこういう風にしたいなというところもあり、パネル操作を
カストマイズできると楽しそう。
まだ出荷は100W機のみで50W機はあと1か月くらい後ということなので今
使用しているFT-897でも不満はないのでカタログをもらってゆっくり検討すること
にした。
早くどなたか使用レビューをアップしてくれないかな。
悩ましいな~~~~~
1. 折角作成したCAT I/F
(IC-7300は内蔵しているようす、FT-991はUSB接続としか分らない)
2. FT-897用に作成したHAM LOGのCAT Rtn
(噂によるとICOM製のほうがRtn作成は楽だということだが)
バクの原因になりそうなのでプログラムの中にいくつものトランシーバ用のRtnを
組み込みたくないし全面的に書き換えもやだな
3. ICOM社によるとIC-7300は初心者ターゲットということ、何年たっても初心者
みたいなのだがなんか抵抗感があるな
4. IC-7300の大きな液晶画面にも後ろ髪だな
5. ICOM製のトランシーバは昔々にハンディー機しか使用したことがないので
興味があるしな~
6. 受信時の消費電力がFT-991 1.8A~2.2A、 IC-7300 0.9A~1.25A
これはSubバッテリーで運用している身としては大きいな差だ。
(現在FT-897は 0.6A~1.0Aでこれでも結構気になっている)
7. 受信感度とか選択度とかはどうなのだろ~ 比較できないし、カタログだけで
はわからない
8. 使いこなせるかどうかわからないが、IC-7300のスペクトラムスコープは格好いい
FT-991はFT-897のちょっと改良のように思える。
0 件のコメント:
コメントを投稿