2011年1月10日月曜日

発動発電機(発発)

一昨年あたりからカムバックハムとして、少しづつではあるが、活動し始めた。以前(10数年前)は屋根馬に結構大きなアンテナを載せてOn Airしていたが、家の立替でおろした後は屋根に上るのも怖くなりQRTしていた。定年を迎え時間も出来きたのでと、カムバックすることにしたが、アンテナが無くては話にならない。ベランダにちょっと上げてみても10数年の間に周りはマンションだらけになり飛ばない。というわけで移動運用を中心にすることにした。
移動運用といってもリュックに機材をつんで移動地まで行き運用するのはきついので車移動にしている。当初は車のバッテリーを使用していたが、山の上でバッテリーが上がると悲惨なので、小さなバッテリーを購入し運用していた。しかし、意外とバッテリーの減りが早くてあまり永い事QSO出来ないので、80Dの大きなものにしたが、それでもすぐに電圧が下がりQSOを楽しめなかった。特に冬場はバッテリーの性能が落ちるのかすぐに電圧が落ちてきた。もう少しゆっくりと出来ないものかとWebの移動記事などを見ていると近頃の発電機は小さくなり、インバーターでPCにもやさしく、しかも音も静かになったことがわかった。そこでメーカー(HONDA)のHPを見てみると超低騒音とも書いてあり、購入を検討することにした。もう少し調べるとYAMAHAも似たような(と言うよりほとんど同じ)物を出していることがわかり、どちらが良いのか判断に迷ったが、移動運用の先輩のHPなどを参考にするとHONDAはHAMを意識して標準でノイズフィルターを搭載していることがわかった。YAMAHAはオプションらしい。
発電機の容量はどの程度が良いのかこれもわからなかったが、体力と資金力からあまり大きなものは望めないのでとりあえず900W位で試してみることにした。
(足りないからといってすぐに大きなものが購入できるわけではないが)
問題は家内に発電機を購入する理由だったが、非常時に必要だと説明し、納得させた。
早速いくつかのSHOPの価格を比較して見たがほとんど同じ価格であったので、一番安いSHOPにオーダーをかけた。品物は3日ほどで届けられた。 
HPで見るより若干重く感じる。(HPでは女性が軽々と運んでいたが、自分の体力の無さを痛感)
早速5リットルのガソリン携行缶を購入し、ガソリンスタンドに行き、ガソリンを購入。
近頃はセルフが多くなり、ガソリン購入も楽になった。
自宅の裏で始動して見る。すぐに始動はしたが、その騒音の激しさに驚く。さながら50ccバイクのようであった。最初は暖気運転のせいでうるさいのかと思い、しばらく様子を見ていたら家内が様子を見に来て、やめさせられた。(家内は最初家の近くで工事でも始まったのかと思っていたようである) 
どこが超低騒音なのか。今一度Webを検索してみると、やたらと消音BOXなるものが出てきた。
自分の発電機だけがうるさいのではなく、かなりの人がうるさいと感じているようであった。
YAMAHAのものはHONDAに比較し多少静かのようだし、後発のせいか始動/停止も工夫がしてあるようだった。今回はノイズフィルターを重要視していたのでHONDAにしたがこのうるささが事前にわかっていれば、考えも変わっていたかもしれない。騒音は他の発電機に比較すれば超低騒音なのだろう。
きっとHONDAの開発者の耳にはうるさく感じられないのかもしれない。まあ、購入してしまったものなので消音BOXか何かを検討する必要があるかもしれない。
それでも自宅の狭い庭で運転したのでうるさいのだろうと荒川土手に行き、運転してみると開放的なところであればうるさいことはうるさいが反響しない分静かに感じた。 

0 件のコメント:

コメントを投稿