2016年2月25日木曜日

アクセルとブレーキ

ちょっと場違いなブログです

近頃アクセルとブレーキを踏み間違えた事故が多発しているようです。
Webを検索してみると7000件/年も起きているそうです。
(こんなに多いのかな、本当かなという感じですが1万人もけがなどをしているようです) 

その多くはAT車だということです。
原因はいろいろありそうですが、運転姿勢が影響しているといっていました。

私も現在の車を購入するときグレードの関係でMT車の設定が
なかったのでAT車になりました。
確かにMTよりATのほうが楽ですが、MTのほうがいろいろ楽しめました。

話を戻すとアクセルとブレーキの踏み間違いを一度経験してから
近頃起こる事故の状況がなんとなくわかるような気がしてきました

私の場合はバック時アクセルを踏んでしまい危うく激突しそうになりました。

MT車の時はアクセル、ブレーキ、クラッチとスピード調整をしながら
バックしますが、AT車ではアクセル、ブレーキのみなのでスピードが出たとき
慌ててブレーキを踏むのですがアクセルを踏んでしまうようです。

MT車であればスピードが出すぎたとき、クラッチを踏み、ブレーキなので
たとえアクセルを踏み間違えても加速はされません。

特に高齢になると頭と手足が連動せず、慌てているときは
事故になるのかもしれません。

年を取ったらMT車のほうが大きな事故にはならないのでは。

左足と手の運動にもなるので私は次の車の購入時にはMT車を
選択しようと思っています。



2016年2月23日火曜日

確定申告とRW-5100

今年も来ました確定申告の時期が。
ここ数年e-Taxで申請しいるので今年もと思っていたのだが、住基カードが
昨年末で切れてしまい、個人番号カードが来るまでお預けとなっていたが、
やっと市役所から発行できるとの連絡があり。発行してきた。
時期が時期なので混雑しているかと思ったがさほどでもなく助かった。

当日は多分e-Taxでは使用できないかもしれないといわれていたので
翌日、早速確定申告書をWebで作成し、送付しようと思ったらICカードの
エラーになる。
一年もたつので環境が古くなり、駄目なのかと初期設定からやり直すも、
エラーは解消できず、JPKI利用者ソフトのVersionが古すぎるようなので
これも再インストールしてみたが、解決しなかった。

去年までは何の度ブルもなかったのにとe-Taxの公的個人認証サービスの
JPKI利用者ソフトで個人番号カードの自分の証明書を確認すると
何故かエラーになり、表示できない。サポートセンターにTelしいろいろ
調べてもらっている中でICカードリーダーがWin 10に対応していないと
言われ、??なのだがRW-5100のHPを調べるとなんとWin 10どころか
個人番号カードにも対応していないとのご託宣。

重要なお知らせ

  • 住民基本台帳用ICカードリーダライタ製品(RW-5100)は、マイナンバー
  • 制度により交付される個人番号カードでは、ご利用になれません。
  • 住民基本台帳用ICカードリーダライタ製品(RW-5100)は、
  • Windows® 10ではご利用になれません。
ほかのメーカーのICカードリーダーも同じなのか??

時間がないので、新たにICカードリーダーを購入することにしたが、
販売終了とかあまり良いものがなくとりあえず

Cloud 2700R SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・

住基カード対応 【簡易パッケージ品】


というNTT COMの類似品(?)をオーダーした。

2日ほどで、「uTrust 2700 R」というのが届いた。
Cloud 2700 Rは対応しているということだが、大丈夫か??

とにかくやってみるしかないとe-Taxを実行してみると何とか
使用できそうなので青色申告と確定申告を入力し送信、
ICカードリーダーから個人番号カードによる個人認証も
無事に終了した。

「目の付け所が違うのでは」  と思える確定申告でした。

会社の傾くのはこんなところかもしれませんな~~~~~~~





2016年2月14日日曜日

プリンターのトラブル

まだ買って半年のプリンターの印字がかすれだした。5行おき位に印字されない。

4年前に買ったプリンターが突然エラーを表示して印刷不可になり
修理に出そうとサービスセンターに問い合わせすると修理内容にかかわらず
定額で一万円弱と言われ、購入価格14000円程度のプリンターを修理
することに疑問を感じる。

最もあたりまえといわれそうだが、エラーの原因は互換インクのせいなのかも
しれないが純正インクは4~5回も買えばプリンター本体が買えてしまうほどの
値段なのでつい互換インクに手を出してしまう。
まだ使用できそうなプリンターを破棄するのは気が引けるが4年間の
損得勘定からすればトントンかもしれない。
(いろいろ調べ延命処置をしたがすぐに絶命してしまった)

壊れたプリンターの外観はまだ何ともない状態だが破棄することにした。
はなはだもったいない。

そこでほとんどモノクロ印刷しかしないので、新しいプリンターを9,000円で
購入した。
付属のインクが切れたところで懲りたので今度は純正インクを購入しようと
値段を見て、愕然としてしまった。Setで6,000円以上する。
2回購入すると純正インク付きのプリンターが購入できてしまう。

これは壊れても互換インクしかないと安い互換インクを注文し使用したが
、2回目の互換インクでかすれが出始めた。

とりあえずクリーニングを数度繰り返すと何とかかすれがなくなったので
しばらくこのまま使用することにした。

困ったものである。
互換インクも国内メーカーのものを使用すればあまりトラブルがないようだか、
海外版は物によってはトラブル発生の原因になるようだ。
実はエラーの出たプリンターも最初は国内メーカーの互換インクを使用
していたが、互換インクでもトラブルが出ないと自信をつけ海外物に
手を出したのが良くなかったのかもしれない。

またプリンターを購入するのはかなわない。
私はほとんど少量のモノクロ印刷なのにカラーインクも無くなるのも訳わからん。
ということで、今後は印刷はコンビニにお願いしようかと思っている
コンビニは白黒であれば一枚10円でA3まで印刷できる。
ちょっと4~5分先のコンビニまで行くのが面倒ではあるけれども100枚
印刷しても1000円であることを考えればかなりお得感があるし、
インクジェット印刷が水でにじむのも避けられる。
(ショップによってはA4ではあるが1枚5円の所もあるし、場合によっては
A4 2ページをA3に印刷する方法で1枚当たり5円にできる
/ 裁断の必要はあるが) 

只、年賀状印刷は困るので何か手を考える必要があるが、印刷に出しても
インク代程度で済むかもしれない。