2012年11月11日日曜日

ThinkPad X60 SSD換装

移動運用で使用していたX40が大分くたびれてきたので、ほかのPCに変更することにし、
移動運用時に気になる使用電力を大分前に購入したT43を計測するとX40に比較し
多少多いが、我慢できる範囲なのでこのPCに変更することにしました。
T43はHDDなので車移動などでHDDが壊れるのを懸念しSSDに交換することにしました。

SSDは秋葉原に行ったついでにADATA 64GB SATAを購入し、いざ換装と作業を
始めるとなんとなんとT43はIDEではないか。もう少し慎重に調べておけばよいのにと
後悔する。
それでも何とか付けられないかとWebを探すとIDE-SATAアダプターがありそうなの
で又秋葉原に行ったついでに購入してきました。お店の人に聞くと付くか付かぬかは
運次第とか言われたが、運を信じて購入してきたが、いざ取り付けようとすると
IDE側のソケットが上下逆でスペースに入らない。またまた失敗(ジャンクが又増えた)

しかし買ったしまったSSDを何とか物にしたいと思い、前回SSDを取り外したX60に
流用することにし、移動運用はX60にすることにしました。
(元々は目が悪くなってきたので、X40の小さな画面はつらいのでもう少し大きな画面に
しようという狙いもあったのだが、しょうがない)


X60はHDD 80GBなので64GBに入らないと分かっていたが、使用していないスペ
ースはCopy対象とならないだろうと、とりあえず、OSエリアをパーティション・コピーして
みることにしましたが、コピーはサイズが合わないのでだめといわれてしまう。
(当然と言えば当然か??)

次にSource側のパーティションを縮めでコピーしてみるとコピーは無事終了。
やはりパーティションサイズをあわせないといけないのかとBootすると「お~~」Bootした。
やれやれと思っていると何かちょっと変。
ひとつのWindows画面が変わるのにいやに時間がかかる。
いままでのSSD交換ではパッパッと変わっていたが、今回は「ん~~~~~~~まだか」と
一画面1~3分位かかる。

なんとなくどこかでエラーが在りリカバリーしているような感じ。

もう一度HDD-SSDのコピーをしてみる。今回は真っ黒画面の左上で空しくカーソルが点滅。
Web検索をしてみるとMBRができていないか壊れているので、回復コンソールでMBRの
回復をすればよいとのとのご託宣。早速回復コンソールを作成し実行してみたが効果なし。

それではとリカバリーしてあったDVDから復元してみる。途中でいくつかのモジュールが
コピーできないのエラーが発生。(このころからSSDが壊れ始めていたのか)
無理無理復元を終了し、Bootしてみると今度はブルー画面でStop 0x7Bで止まってしまう

リカバリーDVDが悪いのかと XP CDよりクリーンインストールをしてみるがなぜか
途中で終了。

悔しいので上記の作業を何回か繰り返すが、状況は変わるがBootまでに至らず、
あきらめる。

ここまできたら、X60をSSDにしなければ気が済まぬと再度秋葉原に寄りSSDを
購入(本当はX61で成功しているIntel製が良いのだが、ついつい安売りしていた
CFD製SSD 128GBを購入してしまう)

帰宅し早速HDD-SSDをしてみるとブルー画面でStop 0x7B。
この時点でWebを注意深く検索していれば解決策があったのだが、生来の雑さが
災いし次のステップに突き進むことになった。

次にリカバリーDVDから復元作業に突入する。だんだん慣れてきたのかHDD-SSDの
脱着作業は早くなってきた。
(ちょっとSATAソケットの耐久性が50回程度という情報があり、心配ではあったが)

復元終了しBootとするとまたまたブルー画面に0x7B。
さすが雑さを自認する私も腰を落ち着けてWebを検索してみると

哲さんの楽書(らくがき)というHPに出ていました。

記事のURL
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-69819

記事の内容
Windows XP のシステムで起動時ブルースクリーンになり STOP エラー 0x7b または "Inaccessible Boot Device" が表示される - ThinkPad T60, T60p, T61, T61p, R60, R60e, R61, R61e, X60, X60s, X61, X61s, Z61t, Z61e, Z61m, Z61p, X300

現象
Windows XP Home または Windows XP Professional 搭載システムで インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー (IMSM) が導入されていないと起動時に STOP エラーメッセージ 0x7b が表示されることがあります。

対象となる機種
Microsoft Windows XP Home または Windows XP Professional がインストールされている以下のシステム
  • T60, T60p, T61, T61p
  • R60, R60e, R61, R61e
  • X60, X60s, X61, X61s
  • Z61t, Z61e, Z61m Z61p
  • X300
解決策
ThinkPad の電源をオンにし、ThinkPad ロゴ画面にて F1 キーを押して BIOS へアクセスします。 Config -> Serial ATA (SATA) を選択し"SATA Controller Mode Option" を "Compatibility"に変更します。F10 キーを押し、表示された画面で "Yes" を選択し Enter キーを押し設定を保存し終了します。Windows が正しく起動されます。
Windows が起動した場合は、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーをインストールすることをお勧めいたします。
最新のインテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーは、ここをクリック してダウンロードしてください。

 
早速手順に沿って実行すると何とかBootとするところまで漕ぎ着けました。
(哲さんありがとうございました)

CFD製SSD作業は、この後いろいろなプログラムを入れる必要がありますが、とりあえずこれで終了し、ADATA製SSDを何とかしたいと再度作業をすることにしました。

CFD製SSDで行ったと同じ事(HDD-SSD,リカバリーDVDからの復元、XP CDからのクリーンインストール)を行っているうちにエラーの発生が多くなり、ついには認識しなくなってしまった。

Webで「ADATA SSD 認識しない」で検索すると沢山出てきた。時期にもよるのだろうが、
どうもADATAの評判は良くないようで今回は時間の浪費(4日間位)と高い勉強代となってしまったようです。
(やはり情報は沢山、計画は慎重に、素人は安物買いの銭失いは避けたほうが良いようです。)

壊れてしまったSSDに未練を残さず、CFD製SSDを生かす作業に入ろう