前々からハンドドリルでは難しい穴あけもあるので、卓上型のボール盤がほしいと思っていたが、置き場所と価格が高いのでハンドドリルのスタンドあたりでごまかそうと検討していた。
PROXXYあたりの安いものかDIYで探していたが、なかなか条件(主に¥)に合うものがなく、困っていたところ、秋葉原のツール屋さんでなにやら安目のボール盤を見つけ、店員さんにお客さんの反応などを聞くとまあ当たり前ですが、特に変な問い合わせを無いとの事。その場で購入をと思ったが、ぐっと堪えて帰宅し、Webで購入後のレビューを見てみるとまあまあ(予想している範囲)だったので、Webで購入するとどの程度かなと思い、ググル(?)と秋葉原で対応してもらった店員さんには悪いが、3000円も安いサイトがあり、しかも送料無料で会員登録するとさらに100円引きとの事。結果秋葉原で購入し送ってもらうことを考えると4000円近くの差になった。早速オーダー(夕方)をすると翌々日の朝に配送されて来た。
早速開梱するとマシンオイルの懐かしい匂いがした。(実は10代のころ機械をいじっていたので)
手がオイルで汚れてしまい、あわててタオルでボール盤を拭き、早速組み立てて(たいした作業ではない)、昔触っていたボール盤を思い出しながら電源を入れてみる。
案の定、レビューで指摘されているような状況(音と振動)になった。何分にも昔触っていたボール盤とは価格が違うのでまあこんなものかと電源を切る。
箱にはfor DIYと印刷されている。
まだ実際に穴を開けていないので、そのうちに使用報告をします。
それにしてもバイスの使い方が今一分らん。物をはさんでどうやってスムースにドリルの下に持っていくのか。
追記
パイプに穴を開ける必要があり、出番が出てきた。
ドリルの歯をチャックに取り付けるとチャックに巻いてある帯に縦にひびが入ってきた。
ちょっと危険な匂い。作業中に帯のひびが広がりはねると怪我をするといけないので作業中止し、購入先にメールをすると早速代替品を送ってきた。
交換し作業を再開。やはり、ハンドドリルで作業するよりもパイプへの穴あけは楽だし、きれいに仕上がる。
こんな感じ、さすがC国製といった感じ。