2009年10月23日金曜日

ステップアップインバータ その2

PC用のステップアップインバータがうまくいったので、次に無線雑誌掲載されていた無線機用の物を作成することにする。まずICを購入すべく、また千石電商に向かう。しかし、雑誌に掲載されたせいか、ICは売り切れていた。残念。とりあえず入荷するまで中断。(入荷するのかな~~~、あの時数個買って
おけばよかったな~~)
その後何回か行ってみるが、棚は空。

ステップアップインバーター その1

以前から出かけたときにほしいと思っていたステップアップインバーター(バッテリーからPC電源を取る)がなかなか販売されているのを見つけることができなかった。これまではDC-ACインバータ+ACアダプターでNotePCを使用していた。先月号の無線雑誌を見ているとICひとつとちょっとした部品で出来る回路が掲載されて居るのを発見。早速部品を購入しに、秋葉原に出向くが、なかなか入手できず、半分あきらめていたところ、千石電商にあった。
灯台下暗し。
早速製作してみると簡単に12Vを16Vにステップアップすることが出来た。PCを接続するとちゃんと稼動する。が、ICを触って見ると、火が出そうなほど熱かった。放熱を考えないとこりゃだめだ!ICが解ける。
しかし、小さく作りすぎて、放熱板を入れるスペースがない。仕方がないので、強制空冷方式ということでファンを取り付けることにした。ちょうどよいファンが無いかとジャンクを探るが無いのでまた秋月に向かう。近頃秋月では小さなファンを格安で販売しているので、サイズの違うファンを3つ購入し帰宅。あれこれサイズを合わせて、ちょうどICのあたりに穴を開けケースに取り付ける。熱を吸い出す形になった。電源を入れるとめちゃうるさい。これでは耐えられない。あれこれ試しているとケースに収めるとうるさいことが判明。考えてみれば、密閉されたケースに収めて闇雲に吸い出すので空気が入ってこないので、ファンが悲鳴を上げていることが分かったので、ケースに空気の入ってくる穴を開けてみると音はかなり静かになった。ついでにICを触ってみるがそこそこの熱でICが壊れるま事はなさそうなので使用し暫く様子を見ることにする。